「横隔膜ほぐし」自律(自分を整える)

 
自分自身の体調を整える、自己セルフケアのコース

“隠れ酸欠から体を守る”「横隔膜ほぐし」自律(自分を整える)

今、コロナの影響により、マスクの着用とストレスによって、横隔膜が硬くなり呼吸が浅くなり「隠れ酸欠」の方が急増しています!

酸欠になり体に摂取する酸素の量が低下すれば免疫力が低下します。

しっかり休んでいるのに、体が重い、疲れが取れない、めまいや、頭痛、朝起きるのがつらい、最近やる気が起きないなど、あなたの様々な体調不良の原因は酸欠かもしれません!

横隔膜ほぐしを続ければ、横隔膜がしなやかさを取り戻し呼吸が深くなり、酸素がたっぷりとめぐる体になり、細胞の1つひとつが生き生きしてくるはずです。

そうなれば、しつこい不調が消えるのはもちろん、体が軽くなり、毎日をより活動的に、健やかに過ごすこともできるでしょう。

元気に長生きしたい、ストレスや不安をやわらげたい、長年の不調を改善したい、新型コロナウイルス感染症を寄せつけない免疫力を身につけたい……。
本講座が、そう願っている方々の一助となれば、これ以上の幸せはありません。

感謝

講師 京谷達矢 他、認定インストラクター
場所 鎌倉および各地で開催
受講料 【一般】3,000円(税別)
※書籍をテキストとして使用のため、別途1,000円(税別)/冊かかります。
対象者 どなたでもOK!
年齢、性別は関係ありません。
定期開催 安心の再受講制度完あり。

再受講は、楽健道会員登録で、1,000円(税別)で可。

再受講は、全国どこの会に参加されても大丈夫です。
何度も再受講できるので、心配いりません!
わからないところは早期解消し、ブラッシュアップして楽しく無理なく行いましょう!

定員 10名
横隔膜ほぐしの特徴
横隔膜ほぐしとは、子供から高齢者の方まで安心して、無理なく毎日行える究極の自己セルフケアです。
一人一人が自己管理意識を高め、朝の出勤前、仕事の休憩時間や就寝前など、いつでもどこでも誰とでも行うことができます。

横隔膜を緩めて正常な状態に戻すことで、自律神経の働きが向上し、内臓機能を活性化させ、体幹の使える身体になり思いやりのある所作になります。

介護動作、日常生活、スポーツシーンにおいてのパフォーマンスが上がり、企業の健康経営においては生産性も向上します。

横隔膜ほぐし著者プロフィール

■京谷達矢
1970年 富山県生まれ
一般社団法人楽健道協会 代表理事 株式会社京谷 代表取締役
元甲子園球児(夏・春)沖縄国体出場
現代書林より2010年、2018年、「腰痛解消!神の手を持つ17人」の1人として紹介される日本を代表する治療家。
横隔膜ほぐし(青春出版)ベストセラー 著者
また、DVDやメデイアでも多数紹介される。

日々、アトピー、ガン患者、障害児などの施術にあたり命と向き合い、延べ6万人の施術をし、腰痛から難病まで数々の症例をもつ。

全国より施術を求める方はもちろん、エステティシャン、理学療法士、柔道整復師までもが学びに来る。

現在は、医療維新という志を掲げ、楽健道協会を立ち上げる。

2025年問題を乗り切る為に、一家に1人整体師、一企業に1人整体師を育成する活動と、最速最短で人を幸せに導くことのできる、人物の育成に力を注ぎ、医療維新に挑戦している。
また、自律した人を増やすために「横隔膜ほぐし」の普及活動にも力を注ぐ。

そして、6年前に鎌倉に移住。
現在、鎌倉元氣クリニックにて、「京谷達矢 個人セッション」を行い、ドクターと連携し、日々クライアントの悩みに向き合っている。

こんな人におすすめ

 • 家族や社員の健康を守りたい方
 • 健康面で自信がない方
 • 腰痛で悩んでいる方
 • 周りの人を幸せにしたい方
 • 成功する体を手に入れたい方
 • 健康になるための本質を知りたい方
 • 将来のことをお考えの方
 • 整体に興味がある方

本講座で学ぶ3つのポイント

・ 身体の歪みと病気や痛みの関係について
・ 健康になるコツを知れる
・ 成功するからだ作りのコツ

服装と持ち物について

動きやすい服装、フェイスタオル、バスタオル、水分補給用の携帯ボトル

受講時間

受付は、開始30分前
講習時間 2時間

入門編講座の内容

座学と実技
・ 座学「横隔膜について」
・ 実技「正しい横隔膜ほぐしと、5つの体操のレクチャー」

※楽健道協会より修了書発行

お問い合わせ
一般社団法人楽健道協会事務局
☎︎ 0467–53–8175
FAX︎ 0467–53–8176
お問い合わせ

京谷から直接指導が受けられる「『横隔膜ほぐし』プレミアム1DAYセミナー」はこちらから。
プレミアム1DAYセミナー