〜理念〜
「光り輝く和魂を持った愛ある本物の術師を育成し 西洋医学と東洋毉学が大調和した大和毉療の仕組みをつくり 毉道を整え子孫に徳田を残す」
楽健術という独自の整体術を学び習得します。「型」で学べるので稽古を重ねればどなたでも様々な症状に対応できる術師になります。
基本を学ぶ「ベーシックコース」と、一流を目指す方には「マスターコース」をご用意しております。
骨盤調整や、仙骨、背骨の検査法・調整法は「ベーシックコース」基礎課程で習得できます。
一番人気のあるコースです!
年齢性別、知識は関係なく高校性から70代の方まで幅広く学ばれています。
【楽健術とは】
楽健術は、独自の検査法「手診」により瞬時に骨格のズレや筋肉の状態を見極め、力による調整ではなく無理のない柔らかい手当てで本来あるべき姿に整え自然治癒力を最大限に引き出し、最速で快方に導きます。
ベーシックコース(基礎課程)
体の歪みを整える上で一番の要である骨盤調整や仙骨の調整を学びます。
また、人体の中心にある背骨の調整も学べ、内容の充実した実践的なカリキュラムになっています。
また、人体の中心にある背骨の調整も学べ、内容の充実した実践的なカリキュラムになっています。

コース内容
検査法と調整法
・骨盤調整(仙腸関節)
・仙骨調整
・腰椎調整
・胸椎調整
・頚椎調整
・骨盤調整(仙腸関節)
・仙骨調整
・腰椎調整
・胸椎調整
・頚椎調整
楽健道押圧整体法1
楽健道押圧整体法2
楽健道押圧整体法2
参加費429,000円(税込)
※地方開催の場合は0.5%アップになります。
※別途、交通費・宿泊費かかります。
時間 | 8時間 × 3日間 |
---|---|
講師 | 楽健道®認定講師 |
マスターコース
整体師として独立を目指す方、すでに開業されている整体師の方でさらに技術を磨き上げたい方向けの内容です。整体師として一人で開業するために必要な技術の全てをお伝えします。
マスターコースでは下記の内容を3回の合宿で学びます。
マスターコースでは下記の内容を3回の合宿で学びます。
- 全身骨格調整編
- 筋肉調整編
- 楽健術応用編

全身骨格調整編:コース内容
臨床各論1 骨格調整編(検査法・調整法)
・恥骨調整
・股関節調整
・鎖骨調整
・肩甲骨調整
・肩鎖関節調整
・肩調整
・股関節調整
・鎖骨調整
・肩甲骨調整
・肩鎖関節調整
・肩調整
・肘調整
・手首調整
・指調整
・膝調整
・頚腓関節調整
・足首調整
・手首調整
・指調整
・膝調整
・頚腓関節調整
・足首調整
・踵調整
・側頭骨調整
・後頭骨調整
・矢状縫合調整
・前頭骨調整
・顎関節調整
・側頭骨調整
・後頭骨調整
・矢状縫合調整
・前頭骨調整
・顎関節調整
筋肉調整編:コース内容
臨床各論2 骨格筋調整編(検査法・調整法)
1.棘上筋調整
2.大円筋調整
3.大胸筋鎖骨部調整
4.肩甲挙筋調整
5.前部頸椎屈曲筋調整
6.後部頸椎伸展筋調整
7.腕橈骨筋調整
8.上腕二頭筋調整
9.広背筋調整
10.中部僧帽筋調整
11.下部僧帽筋調整
12.母指対立筋調整
13.上腕三頭筋調整
14.肩甲下筋調整
15.大腿四頭筋調整
2.大円筋調整
3.大胸筋鎖骨部調整
4.肩甲挙筋調整
5.前部頸椎屈曲筋調整
6.後部頸椎伸展筋調整
7.腕橈骨筋調整
8.上腕二頭筋調整
9.広背筋調整
10.中部僧帽筋調整
11.下部僧帽筋調整
12.母指対立筋調整
13.上腕三頭筋調整
14.肩甲下筋調整
15.大腿四頭筋調整
16.腹筋調整
17.腓骨筋調整
18.長・短腓骨筋調整
19.脊柱起立筋調整
20.前脛骨筋調整
21.後脛骨筋調整
22.大腰筋調整
23.上部僧帽筋調整
24.腸骨筋調整
25.中臀筋調整
26.内転筋調整
27.梨状筋調整
28.大臀筋調整
29.小円筋調整
30.縫工筋調整
17.腓骨筋調整
18.長・短腓骨筋調整
19.脊柱起立筋調整
20.前脛骨筋調整
21.後脛骨筋調整
22.大腰筋調整
23.上部僧帽筋調整
24.腸骨筋調整
25.中臀筋調整
26.内転筋調整
27.梨状筋調整
28.大臀筋調整
29.小円筋調整
30.縫工筋調整
31.薄筋調整
32.ひらめ筋調整
33.腓腹筋調整
34.三角筋(前部)調整
35.膝窩筋調整
36.大胸筋胸肋部調整
37.菱形筋調整
38.前鋸筋調整
39.烏口腕筋調整
40.三角筋(中部)調整
41.横隔膜調整
42.大腿筋膜張筋調整
43.ハムストリングス筋調整
44.腰方形筋調整
32.ひらめ筋調整
33.腓腹筋調整
34.三角筋(前部)調整
35.膝窩筋調整
36.大胸筋胸肋部調整
37.菱形筋調整
38.前鋸筋調整
39.烏口腕筋調整
40.三角筋(中部)調整
41.横隔膜調整
42.大腿筋膜張筋調整
43.ハムストリングス筋調整
44.腰方形筋調整
楽健術応用編:コース内容
臨床各論3 内臓調整編(検査法・調整法)
・横隔膜調整
・回盲弁調整
・大腸調整
・胃調整
・横隔膜調整
・回盲弁調整
・大腸調整
・胃調整
臨床各論4 応用編(楽健術の実際)
・骨格固定化調整
・筋肉アンバランス調整
・ストレス遮断
・重心調整
・第1頸椎と後頭骨固定化調整
・第7頸椎と第1肋骨癒着調整
・骨格固定化調整
・筋肉アンバランス調整
・ストレス遮断
・重心調整
・第1頸椎と後頭骨固定化調整
・第7頸椎と第1肋骨癒着調整
参加費詳しくはお問い合わせください。
時間 | 2泊3日×3回 |
---|---|
講師 | 代表理事 京谷達矢 |